設計思考

中間テストを「設計」しましょう。(@東京 影山勝巳 ストレングス経営)

影山勝巳

1ヶ月以上の長丁場にわたるダイエットや肉体改造をやる時、どうしても中だるみの時期がやってきます。

 

その中だるみをなくすために、中間地点でチェックするポイントをあらかじめ設定しておきます。

いわば、中間テストみたいなものです。

 

ポイントは、ダイエットを始める前に決めておく、ということです。

2か月間のダイエットだったら、 1ヶ月目が終わった日が良いでしょう。

3カ月間のダイエットだったら、 1ヶ月半たった日が良いでしょう。

 

何を決めておくのかというと、中間地点で達成しておくべき目標数値、つまり体重や体脂肪率、腹囲などです。

 

ダイエットを始めるとき、ゴールの目標値を設定していると思います。

ゴールから逆算して、中間地点ではどこまでその目標値を達成していればよいのか、決めてください。

 

単純に、50%達成で良いのか、あるいは70%まで達成するという目標にするのか、それを決めるのはあなた次第です。

 

中間地点で、目標数値を達成できていたら、それまでの方法が正しかった、この調子でやれば良い、という裏付けになります。

 

目標数値を達成できていなくても、その原因をしっかりと分析し、新たな対策を考えれば、残り半分の期間で巻き返しを図ることが可能です。

 

私たちは、仕事の中でこのような考え方を実践しています。

PDCAサイクルといわれるものです。

 

PはPlanのP、つまり計画です。

DはDoのD、つまり実行です。

CはCheckのC、つまり評価です。

AはActionのA、つまり改善です。

 

計画して実行し、その結果を評価して改善し、また計画して実行する。

これをぐるぐる回すのでPDCAサイクルとよばれています。

 

仕事だけに使うのはもったいない。

ダイエットでも使えます。

 

ダイエットに限らず、何かをやるときにこの考え方は万能です。

 

私たちは、失敗するとダメ、という洗脳を小さい頃から受けてきました。

だから、失敗することを恐れ、避けるような生き方をしてきました。

 

でも、それは間違いです。

この世の中に、絶対正しい、というコトはありません。

トライして思うような結果が出なかったら、改善するか、別のやり方でやるか決めて、またトライすればよいだけです。

 

それは失敗ではないのです。

 

さあ、レッツ・トライ!!!

 

成果を出したければ “見える化” せよ! (@東京 影山勝巳 ストレングス経営)

ポイントカード

私は2ヵ月間、肉体改造に挑戦しました。

2ヵ月は、結構長いです。

 

特に1ヵ月たったときに、まだ半分か、あと1ヵ月もあるのか、みたいな感覚がありました。

 

そんなときに役に立ったのが、自作カレンダーにシールを貼る、という作戦でした。

 

私は肉体改造を始める前に、Excelで2か月間のカレンダーをつくり、日課として決めたことを実行したら青いシールを貼り、実行できなかったら赤いシールを貼っていきました。

 

自分の実践度合いを「見える化」したわけです。

シールの色によって実行できたのか、できなかったのか、一目瞭然で分かります。

 

青いシールが連続で並べば、それを途切れさせたくない思いで、翌日も頑張りました。

赤いシールが貼られたら、それが2日続かないように、翌日は絶対に青いシールを貼れるようにがんばりました。

 

とても単純な仕組みなのですが、これだけのことで、2ヵ月間という長丁場を、中だるみすることなく、やり抜くことができました。

 

シールを貼るのは、ポイントカードの応用です。

あなたの財布の中には、いろいろなお店のポイントカードが入っていませんか。

私は、この肉体改造期間中、生野菜サラダをたくさん出してくれるお店、自分の摂りたい食事の条件を満たしてくれるメニューがあるお店のポイントカードだけを財布に残して、後のお店のポイントカードはすべて捨てました。

 

こうすることによって、自分の志向に合うお店にだけ行こう、という気になりました。

 

ポイントカードですから、行けばスタンプを押してくれます。

ポイントが貯まると、特典があります。

それを目当てに、またお店に行こうという気になるわけです。

 

お店のリピート戦略にまんまと引っかかっているわけですが、別に悪い気はしません。

 

お店のポイントカード作戦も、私にはとても有効でした。

 

計測するものは改善される ダイエットのキモ(@東京 影山勝巳 ストレングス経営)

体重を測る

ダイエットを始めるとき、最初にやる事は、今の体重を計ることです。

それから毎日、体重計に乗ってダイエットの成果を確かめることになります。

 

1日に何回も体重計に乗っているとわかりますが、1日の間に1キロ前後増えたり減ったりする時もあります。

 

食事をしたり、水を飲んだりするだけでも、それだけのものが体内に入るわけですから、増えるのも当たり前です。

汗やおしっこやウンコなどで体外に排出されると、今度は減ります。

これらはダイエットをするしないにかかわらず、私たちの体の中で普通に起こっていることです。

 

昨日は何百グラム減った、今日は何百グラム増えた、といって一喜一憂するのはあまり意味がありません。

 

大切なのは、トレンド、つまり体重の変化の「傾向」を見ることです。

順調に体重が減る方向に進んでいるのか、あるいは減らずに停滞する傾向にあるのか、それを知ることが大事なのです。

 

それには、グラフ化することをおすすめします。

最近では、PCの表計算ソフトで簡単にグラフが作れますが、私のオススメは手で書くことです。その方が印象に残りやすいからです。

 

グラフが右下りになれば、この調子、この調子、明日も頑張るぞ、という気持ちになります。

グラフが水平になれば、停滞しているな、ここが頑張りどころだな、という気持ちになります。

グラフが右上りになれば、これはまずい、今日から気を引き締めなければ、となるわけです。

 

もう一つ、体重をきちんと記録していくメリットがあります。

それは、とんでもない大崩れを防ぐ、ということです。

 

毎朝起きてすぐにトイレに行き、その後に体重を計っていたとします。

今日は、昨日よりも1キロ以上増えていました。

なぜ増えたのか。

その原因についてあなたは考えると思います。

 

前の日の夜に、つきあいで飲み食いしてしまったせいかなあ?

前の日のお昼に食べた、ラーメンの大盛りがいけなかったのかなあ?

よし、今日の飲み会ではアルコールは控えよう。

よし、今日のランチは、コンビニで野菜サラダとハーブチキンだけにしよう。

 

このように、数値を見ることによって、自らが自動的に修正しようとします。

大崩れしないのです。

 

計測するものは改善される。

 

私の友人で起業家として大成功している鈴木しゅんさんが、このような格言を教えてくれました。

まさにその通りだと思います。

 

数字を見て自分を振り返る習慣をぜひつけましょう。

ゾウとゾウ使いのお話 (@東京 影山勝巳 ストレングス経営)

スイッチ!

スイッチ! 「変われない」を変える方法』 (チップ ハース , ダン ハース 著、千葉 敏生 翻訳 ハヤカワ・ノンフィクション文庫 2016年)

 

この本に、象と象使いのたとえ話が出てきます。

 

象は「感情」のたとえです。象使いは「理性」のたとえです。

 

あなたが、何かの変化を起こそうとするときに、象と象使い、つまり感情と理性、この2つのシステムをうまく使わないと失敗してしまう、ということなのです。

 

象にまたがって手綱をつかむ象使いは、一見するとリーダーに見えます。

しかし、象使いの手綱さばきはとても不安定です。

象使いは、象と比べればはるかに小さいからです。

 

体重6トンの象と象使いが進む方向でもめれば、負けるのは象使いです。

象使いには全く勝ち目がありません。

 

あなたも心当たりがあると思います。

ダイエットで失敗するのは、まさにこのパターンです。

 

頭ではわかっているけれども、どうしても甘い物を食べてしまう。

お酒をたくさん飲んでしまう。

ダイエット期間中なのに、ラーメンや、うどんや、とんかつやカレーライスをついつい食べてしまう。

 

これらはすべて、理性が感情に負けてしまった結果です。

象使いが象に負けてしまうことと同じです。

 

象使いが良くて象が悪い、という話ではありません。

 

象使いにも象にもそれぞれ特徴があります。

その特徴をうまく活かすことが大切なのです。

 

象使いの強みは、長期的に考え、計画を練り、先を見据えることです。

でも、これらはすべて、象にとっては苦手なことばかりです。

 

象の強みは、豊かな感情です。

思いやり、共感、忠誠心。

子供を危害から守らなければという強い衝動。

自分を守ろうとするときの背筋が引き締まる感覚。

それらが象なのです。

 

さらに重要なのは、変化を起こそうとしている時、それを実行に移すのは象だと言うことです。

 

ダイエットという目標を掲げた時、その目標に向かって突き進むには、象のエネルギーと勢いが必要なのです。

 

象にやる気を与えるには、どうすれば良いのでしょうか?

 

ポイントは、感情に訴える、ということです。

理屈ではダメなのです。

 

私は、肉体改造する前に、自分のみっともない写真を撮りました。

お腹がポコッと出た写真です。

その写真を机の前に貼っていました。

 

これが、今の自分の本当の姿なのだ。

このみっともない姿の自分から、俺は変わるんだ。

 

この写真を見るたびに、私の感情が揺り動かされ、ダイエットのへ決意がゆるぎないものに変わっていきました。

 

もう一つ、これとは真逆の写真も準備しました。

それはロックミュージシャンのスティングの写真です。

 

彼の身体は、私の目標とする身体でした。

スラッとしていて、筋肉質。

いわゆる細マッチョと言う体型です。

私はスティングの写真を常に財布の中に忍ばせておきました。

時間のあるときに、その写真を見て、よしがんばるぞ、と思うわけです。

 

このような方法で、「感情」である象にやる気を与えていったのです。

 

あなたは、どのような方法で自分の象に、やる気を与えますか?

ぜひ考えて実行してみてください。

 

目標達成するには短期目標だけではダメ (@東京 影山勝巳 ストレングス経営 コンサル)

短期目標ではダメ

 

ダイエットを始める時、必ず目標をたてます。

 

何日後までに何キロやせるぞ、みたいな目標です。

 

でも、これだけでは十分な効果があるとはいえません。

 

あなたも、これまでダイエットに挑戦してきた経験があると思います。

毎回、目標を決めて取り組んだと思います。

 

しかし、日数がたち、目標数字に近づいて行かないと、もういいやとあきらめてしまいませんでしたか。

 

実はこういった目標だけではだめなのです。

長期の目標が重要なのです。

 

なぜ、ダイエットをやろうと思ったのか。

あなたの根本の思いや動機といったものが必要なのです。

 

私は今、肉体改造に取り組んでいますが、それをやろうと決心したのは、出っ張ったお腹を引っ込めたいみたいな表面的な理由ではありませんでした。

 

日本人の寿命はどんどん伸びています。

 

日本人の平均寿命は2015年のデータで83.7歳です。

女性は世界首位の86.8歳、男性は世界6位の80.5歳です。(WHO世界保健機関2016年版「世界保健統計」による)

 

人生100年時代も、絵空事ではなくなってきました。

しかし私は、いくら長生きしたとしても、寝たきりのような老後を過ごしたくない、と思いました。

 

そのためにはどうすれば良いのか。

日本人の平均寿命である80歳ころまで元気でピンピン生きるには、今からどのような毎日を過ごせばよいのか。

 

そこで、出てきた答えが肉体改造だったのです。

 

短期的には、体脂肪率を下げること目標にしました。

しかし、私の真の目標は目先の体脂肪率を落とすことではなく、「これから80歳まで元気にピンピン生きられるカラダを作っていく」という長期のものだったのです。

 

あなたも、自分なりに納得できる長期的な目標を持つことをお勧めします。

 

私のように「80歳まで元気にピンピン生きる」でも良いですし、「100歳までボケずに、寝たきりにならずに生きて、コロっと死ぬ」でも良いでしょう。

 

短期目標だけではなく、長期目標もしっかり定めて、それを達成するために今からダイエットに取り組むのだ、という意識を持ってください。

 

ホリエモンに学ぶ衆人監視の環境をつくって目標を達成する方法(@ 東京 影山勝巳 ストレングス)

ホリエモン(堀江貴文氏)が、TVやネットで宣伝して有名になったライザップでダイエットした体験を、電子書籍のKindle本で出版していました。

ホリエモンのRIZAP本

『誰でも簡単お腹をピターッと凹ませる方法 みるみる痩せる!! 堀江式ライザップ』(堀江貴文著 幻冬舎plus 2016年12月)

 

この本の中でホリエモンは、アイアンマンレースに出場した時の経験を書いています。

 

2015年8月。ホリエモンはデンマークのコペンハーゲンにいました。

スイム3.8キロ、バイク180キロ、ラン42.195キロを1日で行うアイアンマンレースに出場するためです。

 

「1回目で完走だなんて、あり得ない」と言われているアイアンマンレースを、ホリエモンは見事初出場で完走してしまいました。

 

ホリエモンはなぜ完走できたのでしょうか?

 

それは、ある事を実行したからです。

ホリエモンは何を実行したのでしょうか?

 

レースの時にテレビクルーを入れることを実行したのです。

 

テレビで放映される以上は、無様な姿をさらすわけにはいかない。

リタイアしたくない。

だから意地でも頑張らなければいけない。

 

このような仕掛け・仕組みを作ったから完走できたのだと、ホリエモンは言っています。

 

自分が頑張らざるを得ない状況を設計する。

 

これがホリエモンのいう「設計思考」です。

 

この考え方は、あなたが今から取り組もうとしているすべてのこと、たとえばダイエットや仕事に応用できます。

 

私の言葉で言うと「衆人監視の環境を作れ」となります。

 

「衆人監視の環境」とは、あなたが今からやろうとしていることを、まわりの人たちに知らせて見せる、ということです。

 

例えば、あなたが今から2カ月間で5キロ痩せるという目標を持ったとします。

それを友人や知人、 Facebookをやっている人なら、自分のタイムラインに、「今日からダイエットに挑戦します。目標は2か月間で5キロ痩せることです」と、宣言するのです。

 

宣言した以上、それを実行しないと周りから何を言われるかわかりません。

 

あれ?ダイエットやめちゃったの?

やっぱりなぁ。続かないと思ったんだよね。

 

親しい友人から、そんな事を言われるかもしれません。

とっても悔しいですよね。

 

そんな事を言われないように、今回は絶対に頑張るぞ!

 

そうやって発憤することが、「衆人監視の環境を作る」ことの狙いなのです。

 

できれば宣言するだけではなく、ブログやFacebookで、毎日の取り組みの結果を投稿するのもいいでしょう。

 

そうすれば、より厳しい「衆人監視」になるからです。