イノベーション
桁を上げないとイノベーションは起こらない(@東京 影山勝巳 人材育成 人材教育 戦略開発 人材開発 ストレングス経営)

これからは桁をあげないと生き残れない
日本でも有数のマーケッターである神田昌典さんの著作「あなたの会社が最速で変わる7つの戦略の本」によると、会社がどうすれば生き残れるかを考えてる時点で、すでにその会社は死の行進に向かっているのと同じである、といっている。
もうそんな時代ではない、とにかく会社を大きくするのだという気持で経営する必要がある、とのことである。
私の師匠も同様なことを言っている。
「とにかく桁を上げろ!」と。
そのためには、年商を1桁上げたいと強く思うこと。そう思わないことには始まらないし、絶対に達成できないのである。
イノベーションを起こすには・・・
私が関わっている研修会社のアイディア社では、様々な大企業で人材育成のお手伝いをしてきたが、そこそこの目標を掲げただけの会社ではイノベーションは起こらなかった。
だからバカみたいな目標を掲げてください、と教えている。
10%とか20%とかではダメなのだ。
例えば残業時間を10%、20%減らすというのではなく、50%減らすとか、残業なしにするといった大きな目標設定にする。
製造現場なら不良品率を今までの数値の10分の1にするとか、営業だったらある商品の売り上げを10倍にするとか、このようにバカみたいに高い目標を設定しないとイノベーションは起こらないと断言できる。
桁を上げて、イノベーションを起こす。
これが、これからの時代に生き残っていこうとする企業がめざすべき道だ。